【元バスガイドが解説】世界遺産「白川郷」の見どころ紹介~観光地情報・アクセス~

 

春夏秋冬いつ行っても美しい日本の原風景が残る場所、世界遺産白川郷への観光をお考えの皆様。

アクセスは?駐車場は?気温は?服装は?どんなところなの?

そんな不安を解消するお手伝いができれば幸いです。

 

5秒でわかる観光ポイント

  •  世界遺産の合掌造り
  •  観光地と自然と暮らしのバランスが保たれた町並み
  •  とにかく映える!!!
【元バスガイドが解説】泉質最高!下呂温泉で美肌温泉とグルメを満喫【日本三名泉】

世界遺産「白川郷」

場所は岐阜県の中でも最北部に位置し、石川県や富山県との県境に位置する岐阜県大野郡白川村や高山市荘川町などを含めた白川郷エリア。

その中でも萩町地区には現在も大小100棟あまりの合掌造りが残っており、この地域が観光地として有名な場所ですね。

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

なんと今もその一部では生活が営まれており、観光地のその中には普通に民家があります。

その価値や景観が評価され、1995年にユネスコ世界遺産(文化遺産)として登録されました。

合掌造りの世界遺産といえば白川郷、というイメージですが、実は富山県南砺市にある五箇山(ごかやま)の合掌造り集落も合わせて世界遺産です。

移動は車で約40分ほどですので、お時間が許せば合わせてご覧くださいね。

気温や服装について

白川郷は飛騨地方にあります。

豪雪地帯で平均気温が低い傾向にありますので、何を着ていけばいい?という不安があるのではないでしょうか。

以下が白川地域の気温や積雪のデータです。

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

※気象庁HPよりデータをいただきました

最高気温と最低気温の差がすごいですね!

日中の観光でしたら服装のお勧めとしては、一枚多めに羽織るものとしてストールなどの小物をお持ちになるのがいいかもしれません。

★ブラックフライデー★50%OFFクーポン!大判ストール まるでウールの様な肌触り 大判なので巻き方も使い方いろいろ【大判なめらかストール】 ストール 大判 マフラー レディース メンズ 防寒 結婚式 厚手 可愛い ひざ掛け チェック QUEENHEAD 秋 冬 秋冬

陽が傾いてくると、夏でも急に体感温度が下がりますので体調には気をつけてくださいね。

冬季は山間部なので積雪も気になるところ。

雪景色の白川郷は本当に綺麗ですが、特に自家用車でのアクセスは心配ですよね。

観光地なので大きな道路はきちんと除雪されていますが、急な大雪や道中(高速道路は通行止めになることも)の積雪などの情報は必ずチェックしてからお越しください。

また必ずスタッドレスタイヤでお越しください。

ノーマルタイヤで積雪や凍結している道路を走行すると道交法違反になります(汗)

↓タイヤの購入はこちらがお勧めです。

 

白川郷をお散歩

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

見やすいパンフレットが駐車場をはじめ、各所で配布されているので入村前にゲットすると便利です。

メイン通りである「本通り」を中心に、飲食店や民宿・お土産屋さんが軒を連ねて賑わっていますよ。

そしてその間には普通に民家があったり、田んぼや畑があったりと日常も垣間見ることができ、田舎のおばあちゃんの家に遊びにきたかのようにゆったりした時間が流れます。

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

また、今回は伺えませんでしたが、他にも展望台や季節ごとの見所(初夏の逆さ合掌や雪景色など)がありますのでまた追記していきたいと思います。

地味ですが私が一番びっくりするのは、集落の中にある川やため池にニジマス(たぶんニジマス)が泳いでいるところです。

水も空気もおいしくて、とってもリフレッシュできますよ!

重要文化財「和田家」

合掌造りの内部を見せてくれる施設が、この「和田家」です。

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

国の重要文化財に指定されている、集落でも最大規模の合掌造りです。

和田家は、江戸時代に白川郷の貴重な現金収入源であった「焔硝(エンショウ)」の取引で栄え、番所役人などを務めました。

内部は生活の雰囲気が残っており、仏壇(!)や掛け軸・当時の食器などが展示されております。

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

広い…お掃除大変そうや…(主婦的感想)

真冬の寒さはどう乗り越えていたのかな、と思うほど開放感のあるお家です。

中二階・二階もあります。

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

この場所で養蚕をされていたようです、歴史や現物の展示をされています。

窓からの景色も含めて幻想的な美しさでした。

一見の価値ありです、観光コースにはぜひ入れてください。

 

「和田家」施設情報

  • 所在地:岐阜県大野郡白川村萩町 和田家
  • TEL:05769-6-1058
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:不定休
  • 入場料:大人300円・小学生150円・未就学児無料
  • 決済方法:現金・Paypay
  • 滞在目安時間:0.5~1時間

 周辺グルメ

広い村内にはたくさんの飲食店やカフェがありますが、今回はその中から3カ所ご紹介します!

食事喫茶 今昔

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

今昔さんではランチをいただきました。

駐車場から吊り橋を渡ってすぐの場所です。(地図の24番)

お蕎麦や汁だんごの食事をはじめ、カフェでの利用も可能です!

内部の写真撮影は禁止でしたので撮影していませんが、そこまで広いわけではない店内なので混み合わない時間帯が狙い目。

お蕎麦は出汁がきいていてツルツル、イワナの塩焼きは臭みなくふわっふわで息子②などはお代わりする始末…。

歩き疲れた体が温まり、元気が出ますよ!

詳しいお店の情報はこちらからどうぞ。

参考 【世界遺産観光】イワナの塩焼きとお蕎麦でランチはらこの旅ログ@食べログ

飛騨牛にぎり処 おけさ

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

キャッチフレーズは「賞味期限3分」の飛騨牛にぎり処 おけささん。

本通りから萩町公園に入った場所にあります。(地図の29番)

お持ち帰り専門店ですが、向かいが公園ですのでベンチでいただくことができます。

下に敷いているのはお皿ではなく、おせんべいなので全て食べられてゴミが出ない!

環境のことを考えた取り組みも素晴らしいですね。

詳しいお店の情報はこちらからどうぞ。

参考 賞味期限3分の飛騨牛握り!はらこの旅ログ@食べログ

ふるさと味処 結の郷

たびごと 世界遺産 白川郷 岐阜県

歩き疲れて少し小腹も減ってきた…

というときにぴったりな「結の郷」さん。

場所は吊り橋(であい橋)の筋と本通りの交差点付近です。(地図の20番)

飛騨牛串や焼きおにぎり・飛騨牛コロッケなどの軽食や、コーヒー・ソフトドリンク・生ビールなどの飲み物を店先のベンチでいただくことができます。

店先では湧き水で瓶の飲み物が冷やされていてノスタルジー。

落ち着く雰囲気でゆったりできます。

詳しいお店の情報はこちらからどうぞ。

参考 休憩にぴったり!コロッケや瓶のジュースが楽しめますはらこの旅ログ@食べログ

アクセス&駐車場

ナビは村営せせらぎ公園駐車場(1回1000円・後払い・現金のみ)を目指してください。

観光客は村内へ車での進入はできません。

シーズンの混雑時には臨時駐車場に駐車しないといけないこともありますので、ご注意ください。

まとめ

白川郷は観光地化と文化と自然がとても良いバランスで存在している素晴らしい観光地でした。

村内にも合掌造りの民宿や旅館があり、次回は泊まってみたいなと思っています。

旅行初心者も上級者も楽しめる観光地ですよ!

 

白川郷観光協会

  • 所在地: 岐阜県大野郡白川村荻町1086
  • TEL:05769-6-1013
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 入場料:なし
  • 滞在目安時間:2~4時間

ここから近くの観光施設までの所要時間

  • 五箇山合掌造り集落:約45分
  • 兼六園:約75分
  • 郡上八幡城:約85分
  • 下呂温泉:約110分
  • 新穂高温泉:約110分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください