こんにちは、元バスガイドのはらこです。
今回は、日本最古の神社である「大神神社」をご紹介いたします。
恐ろしいほどのパワーをいただける、不思議な場所でした。
駐車場や周辺グルメなどお役立ち情報が満載ですので、ぜひ最後までご覧ください。
5秒でわかる観光ポイント
- 日本最古の神社のパワーをいただく
- 縁結びに効く!”運命の赤い糸”発祥の地
- ご神体の三輪山に登拝が可能、さらなるご利益がいただける


気になる記事へジャンプ
大神神社のご由緒とご利益
三輪明神とも呼ばれ、もはや創建年が不明(有史以前)で日本書紀や古事記に記載があるほどの歴史ある神社です。
主祭神は「大物主大神(おおものぬしのおおかみ)」で、国造りの神様としてすべての産業・健康・縁結びなど人々の生活の発展を守ってこられました。
ご神体はなんと山そのもので、本殿はありません。
本殿っぽいこちらは本殿ではなく”拝殿”になっており、その先に見える三ツ鳥居を通してご神体を拝みます。
三輪山登拝
大物主大神の鎮まる霊山として、古くは入山が厳しく制限されてきたそうです。
現在は入山することが可能ですが、ハイキングではありませんので、
- 草木を採取や伐採してはいけない
- 生き物は蚊であっても叩き落してはいけない
- 写真撮影禁止
- 水分補給以外の飲食
など色々な決まりごとがあります。
入山できる時間も決められています(2021/11/20時点では9:00~12:00まで)、また入山禁止の日もありますので公式HPでご確認ください。
標高は467mとそこまで高くない割には勾配がきついです、物理的には登山なので心身ともに余裕をもってお越し下さいね。
パワースポット、という言葉が生ぬるいほどの「聖地」ですよ。
運命の赤い糸の伝説
大神神社にはたくさんの境内摂社がありますが、二の鳥居の少し先にある「夫婦岩」が縁結びのお参りスポット。
寄り添うような岩の姿から”良縁・夫婦円満”のご利益があるといわれています。
またこの岩は赤い糸の伝説の始まりと言われており、大物主大神と人間の女性の恋物語伝説が残っています。
女性が通ってくる男性の正体を知ろうと結びつけた赤い糸をたどると、三輪山に続いていたんだそうですよ。
とってもロマンチックですね。
不思議な厄除け
拝殿の後ろに、お守りを授けていただける授与所があります。
大神神社ならではのお清めの砂やウサギの形のかわいいお守りなどが並びます。
そんな中、不思議な紙を見つけました。
こちらの人型に名前と住所を書き、人型で自分の両肩を撫で、最後に悪いところ(病気の場所)を撫でると人型が持って行ってくれるそうです。
周辺グルメ
三輪山本 お食事処






三輪そうめんで有名な桜井市。
その中でも老舗も老舗、1717年創業の三輪山本さん直営の食事処です。
そうめんのポテンシャルがすごくて驚くと思いますよ!
物販もされているので、お土産の購入に立ち寄られる方も多いですね。
お店の詳細は以下のページよりどうぞ。
参考 そうめんの神髄を知るはらこの旅ログ@食べログおすすめのお土産
ランチをした「三輪山本 お食事処」にて購入!
その細さ0.3mm《そうめん 白髪》

1本0.3mmという恐ろしいほどの細さ!
たった30秒でゆであがります、ポキポキ折れるかなと思ったけど全然大丈夫でした、さすが職人!
食感は今まで食べたことがない、例えることのできない感じ…
口の中で繊細にほろほろとほどけるんだけど、嚙むとしっかりコシがあるんです。
不思議な感触が癖になりそう!
食べ方は個人的に”にゅうめん”がおすすめです。
レンジでOKなのに本格的《鰊にゅうめん》

ランチがあまりにもおいしかったので、お土産にも購入♪
麺は50g入りです。
体調がすぐれない時でも、優しい味でするすると食べられますよ。
賞味期限も半年以上あるので、贈り物にもピッタリ!
アクセス&駐車場
ナビ通りで到着します。
大きな大きな鳥居が見えてきますので、良い目印になりますね(笑)
ただ駐車場が大変広く第1~6まであり、鳥居の真下が第1駐車場で進むにつれて数字が上がります。
つまり神社に一番近いのは第6駐車場ということになりますが、はらこのおすすめは第5駐車場です。
まとめ
歴史があって荘厳な神社には今までたくさん伺いましたが、こちらの神社はなんだか包み込まれるような安心感がある神社でした。
奈良県にはほかにも歴史深い施設がたくさんありますので、次回の記事もお楽しみに!
施設情報
- 所在地:奈良県桜井市三輪1422
- TEL:0744-42-6633
- 営業時間:参拝は24時間可能
- 定休日:なし
- 駐車場:あり(無料)
- 入場料:なし(登拝料は300円)
- 滞在目安時間:1~4時間(登拝や摂社へ行くかでも変わりますが、メインのお参りだけなら1時間ほどで可能です)
ここから近くの観光施設までの所要時間
- 明日香村:約20分
- 橿原神宮:約20分
- 葛木坐火雷神社(笛吹神社):約30分
- 吉野山 金峯山寺:約40分
- 曽爾高原:約55分