【元バスガイドが解説】名勝天然記念物「橋杭岩」奇岩怪石が立ち並ぶ【道の駅くしもと橋杭岩】

本州最南端のまち、和歌山県串本町にある国の名勝天然記念物「橋杭岩(はしぐいいわ)」。

観光名所と自然豊かな本州最南端の道の駅は、不思議な伝説の残る場所です。

 

5秒でわかる観光ポイント

  •  不思議な岩の数々
  •  自然を感じることができる海岸
  •  ご当地グルメも楽しめる
【元バスガイドが解説】「串本海中公園」でウミガメと触れ合い!海中展望塔がある水族館 【元バスガイドが解説】「潮岬観光タワー」で展望台から地球の丸さを実感する絶景旅!グルメも充実

 橋杭岩伝説

たびごと 道の駅くしもと橋杭岩

国道42号線の長い海岸線を走っていると、ふと目に入ってくる海から突き出た岩岩&岩。

この並び方が橋の杭に似ていることから名付けられ、850mもの幅に大小の岩がそそり立っています。

その昔、弘法大師空海と天邪鬼が一晩で向かいの島まで橋をかけることができるか、と賭けをしました。

弘法大師が橋の杭をほとんど作り終えたところで、これはまずいと思った天邪鬼が鶏の鳴き真似をし、朝がきたと勘違いをした弘法大師に諦めさせたため杭のみが残ったと言われています。

この不思議な光景がこのような伝説を作ったのですね。

現実的な話をすると、土壌を波が削り硬い部分だけが残ったのでこのような形になりました。

引き潮の際は岩の近くまで行くこともできますが、落石の恐れがありますのでお気を付けください!

本当のところは土壌を波が削り、硬い部分だけが残った状態です。

引き潮の際は岩の近くまで行くこともできますが、落石の恐れがありますので近づきすぎないようになさってください。

道の駅 くしもと橋杭岩

たびごと 道の駅くしもと橋杭岩

目の前に海が広がる駐車場。

広いですが人気の道の駅ですので、休日はやはり混み合います。

ただ回転は速いので、焦らず待てば大丈夫です。

1Fには売店・軽食の販売所・情報コーナーがあります。

また別棟には食堂も併設されており、店頭では焼餅やサザエの壺焼きが良い香りをさせています。

中に入っての食事も可能です。

情報コーナーの2Fは展望デッキになっており、大パノラマを見ていただくことができますよ。

また裏手より海岸に降りることもできます。

注意
海岸にガラスや陶器の破片がたくさん落ちています。
素足で歩かないように気をつけてください。

まとめ

たびごと 道の駅くしもと橋杭岩

2021年の4月には「フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本」がオープンし、ますます盛り上がっている串本。

本州最南端の潮岬や串本海中公園も近く、旅の拠点にぴったりです!

高速道路も延伸され行きやすくなりましたので、ぜひ遊びに行ってみてください♪

 

施設情報

  • 所在地:和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川1549-8
  • TEL:0735-62-5755
  • 営業時間:9:00~17:00
  • 定休日:なし
  • 駐車場:あり(無料)
  • 滞在目安時間:0.5~1時間

ここから近くの観光施設までの所要時間

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください