1611年に築城され、現代までその姿を残す「松江城」。
江戸時代以降再建されることなくその姿を残すのは、もう12城しか残っていませんがそのうちの一つがこちらの松江城です。
遠慮なくもっと有名になってもええんやで?というくらい美しくて立派なお城でした。
見どころや周辺のグルメ・観光スポットも併せてご紹介します。
5秒でわかる観光ポイント
- 現存十二天守の一つ
- お堀や武家屋敷など、周辺の歴史的遺産も守られている
- 船での「堀川めぐり」が楽しい!


気になる記事へジャンプ
松江城とは
現存十二天守(江戸時代以前に作られ現在まで残っているお城)のうちの一つです。
関ヶ原の戦いで戦功をあげた堀尾忠氏が、隠岐・出雲24万石を得て松江藩が成立→1611年に築城され、2015年に国宝に指定されました。

特徴は大きな「鯱(しゃちほこ)」!
高さ210㎝の現存十二天守の中では最も大きいものです。
一階に展示されていますので、その大きさを実感してみてください。
またかなりの高さがあるので、階段数が多いです。
階段も築城当時のもので、急で段差が高いということもあり、ご年配の方や小さなお子様はお気を付けくださいね。
その後、廃藩置県・廃城令により天守以外の建物は4~5円、天守でさえも180円で払い下げられ取り壊されそうになりました。
そんな地元のシンボルのピンチを、地元の豪農や元藩士などが力を合わせ買い戻し、保存されることとなりました。
地元愛に感動!
松江城の見どころ
石垣
かなりの高さ・長さを誇る松江城の石垣。

立派すぎて人柱伝説があるほど…
興雲閣
お城の敷地内とは思えない、洋風の美しい建物が現れます。

「興雲閣」といい、明治天皇の行幸の際の御宿所として建てられましたが、日露戦争の勃発で実際に利用されることはなかったようです。
そのため内部も大変美しく、カフェを利用しなくても無料で入館できますのでぜひ写真撮影をしてみてください!
松江神社
明治10年に創建された、松平直政を御祭神とする神社。
東照宮(徳川家康)も合祀されています。

天守閣
お城の内部を見学しながら進んでいきます。
歴史的価値の高い展示がたくさんあり、見ごたえがありますよ。
そして何より展望台からの景色がすごい!

堀川めぐり

全国にたくさんあるお城の中でも珍しくお堀がしっかりと残っている松江城では、お堀を船で巡る「堀川めぐり」が人気です。
”その日1日船に乗り放題!しかも3か所ある乗降場どこでも使用できます”という大変良心的なチケットなのです。
なんと一周4㎞もあり、途中下車しなければ50分の船旅となります。
ですが、船頭さんの軽快なお話や景色を見ているとあっという間に到着!
めったに見ることのできない「ニホンイシガメ」や「川鵜」などの生き物、季節の花などに夢中で写真を撮ってしまいました。



いくつもの橋の下を通るのですが、その内のいくつかを通る際は天井が低いので屋根が自動的に下がってきます。
大人は頭をかなり下げないといけないくらいです、スリルがあって楽しいですよ(笑)

堀川めぐり施設情報
- 所在地:島根県松江市殿町193(松江城大手前駐車場内)
- TEL:0852-27-0417
- 営業時間:9:00~16:00(10/11~2月末)、9:00~17:00(3/1~6/30・8/16~10/10)、9:00~18:00(7/1~8/15) ※約20分間隔で運行されています
- 定休日:なし
- 駐車場:松江城大手前駐車場(有料)
- 乗船料:大人(中学生以上):1500円、子供(小学生):800円、未就学児:大人1人につき1人無料
- 決済方法:現金・各種クレジットカード・各種電子マネー・PayPay
- 滞在目安時間:1時間
周辺グルメ
麺屋 ひばり

旅行に行くと、お宿などでどうしても豪華なお料理が出てきがち。
ちょっとジャンクなものが食べたい…ということで、松江城の駐車場から徒歩5分の場所にある評価の高いラーメン屋さんへお伺いしました。
煮干し系の出汁がトラウマで魚介系出汁って今まで避けてきたのですが、こちらのあご出汁はお上品でおいしいー!
さっと食べられるのも、観光中の身には嬉しいですね。
詳しいお店の情報はこちらのリンクからどうぞ。
参考 魚介系出汁が苦手な私でもはらこの旅ログ@食べログ
ちどり茶屋

松江城大手門の隣にある「ちどり茶屋」さんで休憩。
この日は良いお天気で11月とは思えない暑さ…
そして松江城は本当に広くて、歩き疲れた体は甘味を欲しておりました。
松江城の別名「千鳥城」からとられたお名前のお店は、品ぞろえもよくてガッツリごはんから軽食・ドリンクまで幅広く取り揃えておられました。
次回は松江名物ぼてぼて茶をいただきたいです!
詳しいお店の情報はこちらのリンクからどうぞ。
参考 松江城は広い!はらこの旅ログ@食べログアクセス&駐車場
ナビは「松江城大手前駐車場」を目指すと良いです。
駐車場は後払い、現金のみの取り扱いです。
料金形態がちょっと複雑なので…写真で張っておきますね(笑)

まとめ
大変大きく、厳かで、美しいお城でした。
小泉八雲記念館や武家屋敷なども回っていると、丸一日観光できそうです!
再訪しましたら追記します。
松江城施設情報
- 所在地:島根県松江市殿町1-5
- TEL:0852-21-4030(松江城山公園管理事務所)
- 本丸開門時間:7:00~19:30(4/1~9/30)、8:30~17:00(10/1~3/31)
登閣時間:8:30~18:30(4/1~9/30)、8:30~17:00(10/1~3/31) ※受付は30分前まで - 定休日:無休
- 駐車場:松江城大手前駐車場
- 登閣料:大人:680円、子ども(小中学生):290円
- 決済方法:券売機にて現金のみ
- 滞在目安時間:2~4時間
ここから近くの観光施設までの所要時間
- 島根県立美術館:約7分
- 島根県立宍道湖自然館ゴビウス:約30分
- 水木しげるロード:約40分
- 美保神社:約50分
- 出雲大社:約55分