【元バスガイドが解説】泉質最高!下呂温泉で美肌温泉とグルメを満喫【日本三名泉】

 

日本三名泉に数えられる下呂温泉。

旅館が数多く立ち並び、無料で入れる足湯も所々に設置されています。

今回はふらりと散歩をするだけでも絵になる温泉街へのアクセスやおすすめスポットをご案内します!

 

5秒でわかる観光ポイント

  •  日本三名泉の一つ、アルカリ性の泉質でお肌ツルッツル
  •  温泉街の情緒
  •  長い歴史と伝説
【元バスガイドが解説】日本最古の湯「有馬温泉街」をぶらりお散歩~足湯グルメ裏路地~【観光コース】

下呂温泉とは

平安時代に発見されたと伝えられている下呂温泉の源泉は、当時「湯ヶ峰」の頂上から湧いていたそうです。

それがなぜか一度枯れ、現在の源泉噴泉地である飛騨川の河原付近に移動したのが鎌倉時代。

その際にできた「白鷺伝説」の薬師如来がお祀りされている「温泉寺」も徒歩圏内にありますので、ご興味のある方はお参りなさってください。

泉質はアルカリ性単純泉、源泉は約56度です。

群馬県の草津温泉・兵庫県の有馬温泉と並び、日本三名泉と呼ばれる温泉の一つとなっています。

効能

  • 美肌・美容
  • リウマチ
  • 運動機能障害
  • 神経症
  • 神経麻痺
  • 病後回復
  • 疲労回復などなど

それはもうあらゆるものに効果がありますが、なんといっても美肌についてはすぐにわかります。

入った瞬間滑らかに肌にまとわりつき、肌がツルツルぬるぬる。

温泉から上がった後もホカホカでお肌はしっとりです。

毎日入りたい…

pHが9.2もある高いアルカリ製のお湯が、肌の角質を優しく除去してくれます。

また単純泉(温泉に含まれるそれぞれの成分が一定量以上入っていないもの)なので、1日に何度入っても大丈夫なのが嬉しいですね。

下呂温泉街の町並み

たびごと 下呂温泉 パンフレット

紙のパンフレットを取り込んだため見づらくてすみません。

このような見やすいパンフレットが各施設に置いてありますので、ぜひ頂いてくださいね。

さっそく昔懐かしい景色を楽しめる温泉街を散歩してみましょう。

たびごと 岐阜県 下呂温泉

まずはやはり外湯&足湯です!

外湯

下呂温泉の外湯はかなりたくさんあります。

もし入られるのであれば「湯めぐり手形」というものがあり、1枚1300円で購入すると以下の加盟旅館のお風呂のうち3カ所に入浴することができるお得なパスポートがありますよ。

加盟旅館

  • 湯之島館(13:00〜13:30)
  • 水明館(12:00〜14:00 ※臨川閣不可)
  • 望川館(12:00〜14:00・18:00〜20:00)
  • 下呂観光ホテル(11:30〜13:00)
  • 下呂温泉山形屋(12:00〜20:00 ※土曜や連休などは12:00〜15:00)
  • 小川屋(12:00〜15:00 ※火・水・木13:00〜15:00)
  • 紗々羅(12:00〜14:30)
  • 吉泉館竹翠亭(12:00〜14:00・18:00〜20:00 ※家族風呂不可)
  • 水鳳園(18:30〜20:00 ※大浴場のみ・露天風呂不可・5名以上のグループ不可)
  • 木曽屋(13:00〜15:00・18:00〜20:00 ※乳幼児不可)
  • 冨岳(18:00〜20:00)
  • 下呂彩朝楽本館(14:00〜21:00)
  • 下呂彩朝楽別館(14:00〜21:00)
  • みのり荘(12:00〜15:00 ※土日マイカー不可)
  • いずみ荘(8:00〜9:00・18:00〜20:00)
  • 睦館(11:00〜12:00)
  • 神明山荘(11:00〜21:00)
  • ひだ山荘(15:00〜20:00)
  • 白鷺の湯(10:00〜22:00)
  • クアガーデン露天風呂(8:00〜21:00)

※()内は受付時間

たくさんありすぎてどこにしようか悩みますね!

一覧をマップにしてみましたのでご活用ください。

注意
コロナウイルス感染対策のため休業されている浴場もありますので、ご確認の上お越しください。

参考 湯名人湯めぐり手形 販売および利用再開について下呂温泉 湯めぐり手形

足湯

外湯より気軽に楽しめる足湯は基本的に無料なのが嬉しいですね。(条件付きの場所あり)

足湯

  • 白鷺の足湯(24時間可)/中央駐車場すぐ隣
  • ビーナスの足湯(24時間可)/白鷺の湯玄関先
  • ゆあみ屋の足湯(24時間可)/旅館会館1F
  • 合掌の足湯(8:30〜17:00)/合掌村内 ※合掌村入館者のみ
  • 雅の足湯(7:00〜22:00)/下呂ロイヤルホテル雅亭玄関横
  • 温泉博物館の足湯(9:00〜17:00)/下呂発温泉博物館内 ※博物館入館者のみ
  • さるぼぼ黄金足湯(9:00〜21:00)/さるぼぼ七福神社内
  • 下留磨(ゲルマ)の足湯(7:00〜21:00)/懐石宿水鳳園玄関横
  • 田の神の足湯(24時間可)/下呂市役所横

足湯はもはや探さなくともお散歩中に勝手に見つかるほどです。

ですが、こちらもマップにしてみましたのでご参考になれば幸いです。

私は「雅の足湯」に入らせていただきました。

たびごと 岐阜県 下呂温泉

かわいいカエルの親子が釣りをしているオブジェがかわいいです。

景色も温度もちょうど良く、足がふやけるまで入ってしまいました。

しかもこちらの「雅の足湯」の真後ろには売店があり、かわいい足湯タオル(200円)を販売していますので手ぶらでも安心ですよ。

散策

真ん中に飛騨川が流れ緩やかな傾斜の町並みが美しく、ブラブラしているだけでも楽しい下呂温泉街。

たびごと 岐阜県 下呂温泉

ちゃんとおうちも用意してもらっています!

賢いネコちゃんを発見、お店には入らずちゃんとドア前で待機しています。

猫好きにはスルー出来ない光景でした。

ローソン下呂温泉店で可愛がってもらっているようです。

(地域で愛される有名な猫ちゃんのようです、インスタから地元の方にコメントをいただきました!

その隣には「下呂温泉会館」「下呂温泉神社」があり、その敷地内には源泉噴泉地があります。

たびごと 岐阜県 下呂温泉

もう一度言いますがこれは源泉噴泉地です、冒頭でも申し上げたように源泉は約56度です。

何も考えず手を差し出しました。

ぎゃふん!

火傷をするほどではありませんが、何も考えてないと本当に驚きます。

あちこちに噴泉地がありますので、やけどに気を付けて挑戦してみてください(笑)

他にも見どころがたくさん。

時間がゆっくりと流れる温泉街を心ゆくまで楽しんでくださいね。

周辺グルメ

メイン通りにあるお土産屋さんの一角に「ゆあみ屋さん」というカフェがあります。

桶の中で温められているのは温泉卵ならぬ、温泉プリン!

温かでとろとろでおいしい~…

下呂にお越しの際はぜひ食べてみてください。

お店の詳細はこちらからどうぞ!

参考 温泉街ならではのとろとろホットプリンはらこの旅ログ@食べログ

たびごと 岐阜県 下呂温泉

アクセス&駐車場

ナビ通りで大丈夫です。

最後はしばらく山道を走ることになりますので、酔いやすい方はお薬が必要になるかもしれません。

たびごと シートロエン 酔わないメガネ 【ドライブ快適グッズ】車酔いしないメガネ⁈シートロエンを使ってみた【子どもの使用レポ】

駐車場は各所にありますので困ることはないです。

今回は広くて停めやすかった「下呂市営駐車場」を地図にしています。

 まとめ

温泉は日本中にありますが、泉質が本当に良くて特に女性にはおすすめです。

温泉街そのものも情緒があって、写真を撮るのに夢中になってしまいました。

周辺には観光スポットもたくさんありますので、少し交通は不便ですが来る価値ありですよ!

 

ここから近くの観光施設までの所要時間

  • 宮川朝市:約60分
  • 郡上八幡城:約65分
  • 恵那峡:約70分
  • 牧歌の里:約90分
  • アクア・トトぎふ:約110分

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください